すべての記事
カフェギャラリー forma(ファルマ)
主役は手仕事から生まれた作品たち。
折々に違う顔を見せてくれるカフェギャラリーを楽しむ。
forma(ファルマ)は静かな住宅街にあるカフェギャラリー。西武新宿線航空公園駅西口から線路に沿って新所沢駅方面に歩くこと約4分、踏切前の路地を斜めに入ったマンションの1階にあります。お店ではオーナー田邊仁美さんが手づくり作家さんとみずから交渉し、オリジナリティのある作品を集めて展示しています。
<優しい緑が置かれたformaのエントランス>
作品を引き立てるシンプルな内装
かつて「学生街の喫茶店」という歌がありましたが、「住宅街のカフェギャラリー」も魅かれるものがあるのではないでしょうか。今回取り上げるカフェギャラリーformaのオープンは2007年4月1日のこと。すでに10年以上の歳月が流れましたが、formaが変わらずに追求してきたポリシーは「手仕事」でした。
「formaの基本は、やはり手仕事ということですね。作家さんの手で作られたものを見つけてきて、何か心に伝わるものを置かせていただいています」と田邊さん。お店はそれぞれの作品に合った展示が出来るよう、とにかくシンプルであることを心がけているそうです。
「formaは作品やディスプレイをはずすと、まっさらな壁と天井と床だけの空間になります。作品に合わせて什器や備品を出したり仕舞ったりしているので、毎回、店内の雰囲気は変わります。それがまた楽しいと思いますね」
|
大切なのは自分がいちばん楽しめること
formaをオープンした頃、田邊さんは「遠くからのお客さまに来ていただける店にしたい」と思っていたとのこと。でも今はすこし違う視点も生まれたようです。 「遠くから来ていただける魅力のあるお店にしたいというのは、いまでも基本的に変わりません。ただ、お客さまがお歳を重ねてこられると、楽に行ける場所、歩いて行けるお店ということも大事に思えるようになりました。それはお店が地域のなかで育っていく、育てていただくということにもつながると思います」
そしてformaは、ものに出会うよろこびを体験する場所。だからこそ田辺さんは「自分がいちばん楽しめること」を基本にしています。「お客さまに対しても、年齢に関係なく、私自身が刺激を受けたものをご紹介しています。formaは常連さまだけでなく、ご紹介などの新しいお客さまが来てくださいます。これもやはり私自身が楽しんでいて、それが伝わっていくからではないかと思います」
「ひとつ特徴的なのは、formaのお客さまには自分で手仕事をする人が多いことです。見るだけでなく、自分でも何かしら作られている方が多いように思います。その分、ものを見る目が厳しいといえるかもしれません。だからformaは単なる手づくりということではなく、技術に裏打ちされたものを提供して行かなくてはならないと思っています」
<懐かしい雰囲気の硝子窓、その横の席にはファンが多い>
自分の足で歩いて「もの」と出会うよろこび
formaの情報発信はポストカードが主流。訪れたお客さまが住所や氏名を書いてくれると郵送しています。過剰な情報に追われるのもどうか、ということで基本的にインターネットはあまり使っていないとのこと。
「自分の足で探して、お気に入りの作品を見つける。そういう部分がないと対象をさらりと見て通り過ぎてしまうような気がするんですよね。そうなると、ものの見方が何か違うように思うんです。足を運んでわざわざ見に行って、何か好きなものを発見した!というのが大事な気がします」
田邊さんが言うように、自分で動いて発見したよろこびがあれば、ものへの愛着は深まるはず。心に響くものに出会い、長く使い続けることができれば、それはとても幸せなことです。formaはそのお手伝いをしてくれるに違いありません。
<レジ横には近隣のギャラリーや工房などの情報が置かれている>
心からリラックスできるカフェでもある
formaはカフェとしても気軽に利用できます。展示作品を買わないからといって気後れすることはありません。おすすめのブレンドコーヒーは170ccのたっぷりサイズ。ウエッジウッドの大きめのカップで提供されます。使われている珈琲豆は川越「あぶり珈琲」の自家焙煎珈琲豆。すこし深めの焙煎を選択し、味と香りを際立たせています。
![]() |
なお、カフェメニューには次のようなものがあります。
◇ブレンドコーヒー 500円
◇アイスコーヒー 550円
◇紅茶 500円
◇アイスティー 550円
◇ハーブティー 500円
◇ケーキ 360円~(入曽の自宅ケーキショップ「ミモ沙」のケーキ、他に焼菓子など)
また、月1回程度、狭山市のカフェ&ギャラリー「月季」(つき)による移動ランチが催されます。不定期ですので興味のある方はformaまでお問い合わせください。
<作品にかこまれてくつろげるカフェ>
所沢というまちからちょっと特別なものを届けたい
次にformaのある所沢というまちについて、どのような印象を持っているか伺ってみました。
「所沢は都心に近いせいか、いろいろなものを見ている人が多いように思います。都会ではないけど地方でもない、独特のポジションですね。どちらにも行けるので選択肢も広がるわけですが、そのなかでformaが魅力のあるものを見つけて紹介できれば楽しいことだと思います。手が届かないようなものは無理にしても、いつでも簡単に手に入るようなものではなく、手を伸ばせば届くほどの、ちょっとだけ特別なものがお届けできればいいなと思っています」
<店内を照らすあかりもほのぼのと>
これまで長く続いている理由、そしてこれから。
最近、特に個人経営のお店は長く続けるのが大変な時代といわれています。その厳しい環境のなかで田邊さんはなぜ10年以上もお店を継続して来られたのでしょうか。
「10年以上続けられているのは、自分自身が楽しんでいるからでしょうね。カフェギャラリーというお仕事はもともと大きな利益を期待できるものではないので、経営的には低空飛行があたりまえ。それを踏まえたことがかえって良かったのかもしれません」
「formaの歴史を振り返って思い出すのは3・11の東日本大震災です。あれは大きな出来事でした。電気も止まり、交通も乱れ、大変でしたが、それでもお店を開けることができ、貴重な経験をしました。あの経験をもとにして、お店を続ける覚悟のようなものができたように思います」
「そうそう、お店が長く続いている理由のひとつに、ひとりで来られるお客さまが多いということもあるかもしれません。誰かと一緒に来るのではなく、ひとりで気楽にくつろいでいただく場所。そんなお客さまに支えられて続いている面もあると思います」
取材が終わって珈琲をいただいているとき、カウンターに座って話を聞いていた女性のお客さまが、そっと教えてくれました。
「このお店が長く続いている理由はね、もうひとつあると思うの。それは店主のおもてなし。田邊さんは誰とも分け隔てなく接してくれて、いつも楽しいお話を聞かせてくれるの。だから会いにくる人がいっぱいいるのよ」
ジモト発見ライターも、なるほど!と思ったのでした。これからも「もの」との出会いと心のこもったおもてなしでformaが末永く続いてほしいと思います。
お店のデータ
店名/カフェ ギャラリー forma(ファルマ) 取材・文 イワタハルユキ |
トピックス|すべての記事
- ジモト発見ライターが駅周辺を街歩き ラビング散歩「新狭山駅」編
- ラビング便り2021年1月号
- ラビングキッズ2021年1月号
- 【住宅ローン 金利情報】
- ジモト発見ライターが駅周辺を街歩き ラビング散歩「秋津&新秋津」編
- ラビングキッズ2020年12月号
- ラビング便り2020年12月号
- ジモト発見ライターが駅周辺を街歩き ラビング散歩「航空公園」編
- ラビングキッズ2020年11月号
- ラビング便り2020年11月号
- ジモト発見ライターが駅周辺を街歩き ラビング散歩「武蔵藤沢」編
- ジモト発見ライターが駅周辺を街歩き ラビング散歩「保谷駅」編
- ラビングキッズ2020年9月号
- ラビング便り2020年9月号
- ジモト発見ライターが駅周辺を街歩き ラビング散歩「川越駅」編
- ラビング便り2020年8月号
- ラビングキッズ2020年8月号
- ジモト発見ライターが駅周辺を街歩き ラビング散歩「西所沢駅」編
- ラビング便り2020年7月号
- ラビングキッズ2020年7月号
- ジモト発見ライターが駅周辺を街歩き ラビング散歩「清瀬」駅 編
- ラビング便り2020年6月号
- ラビングキッズ2020年6月号
- 西武池袋線の豆知識 ラビング散歩 番外 編
- ラビングキッズ2020年5月号
- ラビング便り2020年5月号
- 返済額シミュレーション
- ジモト発見ライターが駅周辺を街歩き ラビング散歩「新所沢」駅 編
- 新型コロナウィルス感染対策について
- ラビング便り2020年4月号
- ラビングキッズ2020年4月号
- ジモト発見ライターが駅周辺を街歩き ラビング散歩「下山口」駅 編
- ラビング便り2020年3月号
- ラビングキッズ2020年3月号
- ジモト発見ライターが駅周辺を街歩き ラビング散歩「東村山」駅 編
- ラビングキッズ2020年2月号
- ラビング便り2020年2月号
- 市内のすみずみまで移動することができるコミュニティバス~西東京市編~
- ジモト発見ライターが駅周辺を街歩き ラビング散歩「東所沢」駅 編
- 2020年ラビング便り1月号
- ジモト発見ライターが駅周辺を街歩き ラビング散歩「入曽」駅 編
- ジモト発見ライターが駅周辺を街歩き ラビング散歩「小手指」駅 編
- ジモト発見ライターが駅周辺を街歩き ラビング散歩「所沢」駅 編
- 株式会社森田商店 モーリーマーケット
- つばきの森のマーケット 2019 June
- カフェギャラリー forma(ファルマ)
- つばきの森マーケット2019
- パティスリー タルトレット【閉店】
- うずら屋(所沢市宮本町) <後編>
- うずら屋(所沢市宮本町) <前編>
- SAVE AREA
- 【LOVEINGHOME WORKS】アクセントクロスで多彩な表情の家
- 職場体験学習 2018.12.11
- ~ソムリエの地産キッチン~ トロンコーネ
- 【LOVEINGHOME WORKS】明るい吹き抜けとトップライトのある家
- 【LOVEINGHOME WORKS】ブルックリンスタイルの部屋
- 【LOVEINGHOME WORKS】カフェスタイルでくつろぎの部屋
- 【LOVEINGHOME WORKS】天然木を使用したやすらぎの家
- 【LOVEINGHOME WORKS】リビングに吹き抜けがある別荘風な家
- 【LOVEINGHOME WORKS】上質な内装の居心地の良い家
- 【LOVEINGHOME WORKS】シックな内装の都会的な部屋
- 【LOVEINGHOME WORKS】陽光あたたかなカフェ風の家
- 【LOVEINGHOME WORKS】光庭のあるくつろぎの家
- 10月27日(土)つばきの森のマーケット2018 Autumn開催
- 【LOVEINGHOME WORKS】リノベーションで西海岸風な家
- フローリスト ミスティーブルー
- 【LOVEINGHOME WORKS】ロフトやウォークインクローゼットで収納充実な家
- 【LOVEINGHOME WORKS】モノトーンが調和したモダンな家
- 【LOVEINGHOME WORKS】いつまでも優しさを感じる家
- 【LOVEINGHOME WORKS】天然素材にこだわった、人と環境に優しい暮らし
- 【LOVEINGHOME WORKS】光と風に包まれたルーフバルコニーのある暮らし
- 【LOVEINGHOME WORKS】アクセントの格子が魅力的なデザインリフォーム中古住宅
- 【LOVEINGHOME WORKS】デザイン性に優れた洗練の家
- 【LOVEINGHOME WORKS】家族だんらんの毎日を育む家
- パティスリー モアオシィ
- 古着・雑貨・アンティークの販売&撮影・レンタルスペース SWC
- 手打ちそば 弥兵衛
- 森のとうふ工房 狭山ヶ丘店
- ラビングヒルズ西所沢G号棟が内覧できるようになりました。
- カバンのセレクション
- 不動産売買任せて安心、住宅の安心安全の施工技術、アフターフォロー満足度で3冠を達成しました。
- 所沢未来予想図
- 職場体験学習
- ふくよし
- Tutta la città (トゥッタ ラ チッタ) 【閉店】
- LIMENAS COFFEE (リメナスコーヒー)
- 東京支社オープンイベントの様子
- 深井醤油株式会社
- アメリカンアンティーク Green Style 221【閉店】
- 夏バテ防止の基礎知識。疲労、倦怠感、無気力を感じたら、すぐに対策を!
- ギャラリー喫茶オンブル 【閉店】
- 夏もいよいよ真っ盛り。猛暑日には熱中症を警戒しましょう。
- 第11回 保育まつりが開催されました!
- イタリアンレストランKMT
- 【予告】今年も新所沢「緑町公園」で開催! 公立保育園 保育まつり
- 輸入雑貨&カフェ Chilling(チリング)
- サウスビューテラス川越城南 ドローン空撮
- ライフサイクル・ライフイベントに沿った家づくりとは
- 住宅購入の自己資金の目安って?
- 地域コミュニティの新しい拠点「所沢市こどもと福祉の未来館」
- 不動産のチラシや雑誌、ホームページを見ていると目にする「建築条件付き売地」とは?
- ぱん屋 麦兵衛
- なぜ引渡し前にもう一度社内チェックをするの?
- 工務店とハウスメーカーの違いとは?
- 注文住宅と建売住宅について
- 徒歩10分ってどうやって計算しているの?
- マクロビオティック~自然のものをまるごと食べるとカラダにやさしい
- コミュニティカフェ&レンタルルーム すうぃーとはーと
- 持ち家と賃貸どっちが得?
- 節分と豆まき
- 新所沢ジャズハウス SWAN(スワン)
- HOTスル~住まい!SRC基礎蓄熱床工法を実際に体感してみた!
- ラジオCM HOTスル~住まい編
- ラジオCM 青空ガーデン_庭のある家編
- オーガニック野菜店&キッチンスタジオ VEGE PARK 【閉店】
- イタリアンレストラン Cafe 北野の森
- THETAで360°動画を撮ります。【下準備編】
- Bloom Garden Club (ブルームガーデンクラブ)
- 自家焙煎珈琲 beans shop Kieido
- ナチュラルハウス様との合同勉強会。広島県福山市遠征。
- 所沢産のピンクポテトチップスを食べてみた
- 狭山茶生産加工直売 見沢園
- 女性専用シェービングサロン Salon de kreis(サロン ド クライス)
- 森のとうふ屋さんの手づくり菓子工房
- 森の102(とうふ)工房 【業務休止】
- FLORIST Hallo Gallo
- 口コミで広がる名物のどら焼 菓心かめだや
- 自家製酵母ぱんと手づくりあんこの店 いちあん
- ジモト発見ライターが駅周辺を街歩きするラビング散歩
- ジモト発見ライター 気になるお店訪問とは?