スタッフブログ
![]() |
こんにちは。 東京支社のコンシェルジュです♪ 物件情報の登録やSNS配信・時には完成した物件の紹介動画を撮影したりと、日々新築住宅の情報に囲まれて仕事をしていますが、家に帰れば子供二人のいる4人家族のどこにでもいる普通の主婦です。そんな私が、主婦目線で新築物件の間取りを見たときに「あ、いいな♪」と特に思った設備があります。
靴用に限らない玄関収納全般のことをシューズクローク、シューズクローゼット、玄関土間収納などと呼ぶのだそうですが、この「靴用に限らない」というところが嬉しいポイントだと感じました (*^-^*)
靴を脱いで室内に上がれることができる玄関収納空間のことをウォークスルーシューズクロークといいます。 ウォークスルーシューズクロークは2way仕様になっていて、メインの玄関を通らずに室内に入ることができます!! 例えば、ベビーカーやコートなどのアウター類、ヘルメットなどを収納棚に置きながら家に上がれるので、帰宅後、片付けながら家に上がるという動線が自然とできあがり、家族みんなが暮らしやすい間取りですね♪ 2way仕様になっている入口は、お客様はメイン玄関側・家族は収納側からというように分けられるので、お掃除も楽になりそうですね!! 壁面いっぱいに棚板を設置すれば「しまうところがない!!」などということもなく、靴が出しっぱなしという悩みからも解放されそうですね!!少し考えただけでもメリットだらけですね♡
そんなウォークスルーシューズクローゼットがある間取りの物件はないかと探してみると、見つかりました♪♪ 見つけた物件には、玄関ホールに小型の手洗い器が付いているんです。 帰宅後すぐに手洗いができるという、新しい生活様式にもマッチしたこの設備は、どのご家庭にも喜ばれるのではないでしょうか。 今日は玄関ホールのお話をさせていただきました。 また「これはいいぞ♪」と思った設備や間取りがあったときには、ブログで発信してみたいと思います。
※こちらは2022年5月21日に掲載された記事をリライトしたものです。 |
シューズインクロークのある物件(2024年2月現在 ※販売終了の物件についてはリンクが切れます) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
地震や火災に強い「ツーバイフォー工法」・「省令準耐火構造」、「耐震等級3」基準をクリア、高気密・高断熱を実現する「吹付け硬質ウレタンフォーム断熱材」、外壁材は汚れの付きにくい「高耐久シーリング採用のサイディング」、内装下地には「ホルムアルデヒドを吸収するハイクリンボード」や防音性やクッション性が高い「床コンビボード」を採用した建物仕様です。 |
![]() |
![]() |
資料請求・お問い合わせ
|
記事一覧
- 25/06/15駅近だけが正解じゃない!「駅徒歩〇〇分」の真実と、物件選びのメリット・デメリットのトレードオフで
- 25/06/14Z世代は「持ち家」にこだわらない?世代別意識調査から見えたリアルな声という記事について
- 25/06/13広いLDKは必要ですか? 家族の成長と現代のライフスタイルから考える「最適解」
- 25/06/13「子育てエコホーム支援事業」新築補助金の最新動向:これから住宅購入を検討される方へ
- 25/06/12快適なワークライフバランスを叶える!通勤時間と住まい選びの新常識
- 25/06/09失敗しない物件選び!現地確認でチェックすべきポイントと見抜くコツ
- 25/06/08初めての家購入:知っておくべき基本ステップと注意点
- 25/06/07建売住宅の外壁色、人気の傾向を徹底分析!黒い家ってどうなの?
- 25/06/05【イベントレポート】住まい・建築・不動産の総合展[BREX 2025]に行ってきました!
- 25/03/30省エネ性能も安全性も!長期優良住宅とZEH水準住宅の違いとは