現場レポート
地域別|すべて
ラビングタウン荒幡931
3LDK+小屋裏収納のプラン。南の2面窓で明るさのLDKは17.2帖。
建築中レポート
- 1.2024年12月05日
-
現地の様子
工事用の足場が外れました。
- 2.2024年12月05日
-
現地の様子
リビングのクロス施工中の様子です。天井には木目調のアクセントクロスが配されています。
- 3.2024年11月03日
-
現地の様子
内部造作が進み、石膏ボードが貼られました。使用しているハイクリンボードは「シックハウス症候群」の原因となっているホルムアルデヒドを吸収分解し、クリーンで快適な空間を作り出す健康志向の内装材です。
- 4.2024年11月03日
-
現地の様子
外壁工事中です。
- 5.2024年10月13日
-
現地の様子
建物外側に「透湿・防水シート」を施工しました。このシートは、湿気を逃しつつ雨水を遮断し、建物の耐久性を高めます。3層構造で強度・耐熱性・耐久性にも優れ、これから外壁材を安心して施工する準備が整いました
- 6.2024年10月13日
-
現地の様子
断熱材の施工が終了しました。吹付の断熱材は隙間なく施工できるため、家全体が均一で高い断熱性能を持ちます。また湿気にも強いという良い点があります。さらに断熱材の内側には、ベーパーバリア(防湿と気密の役割をするシート)を施工します。これにより、家のなかで発生した湿気が壁内へ侵入するのを防ぎます
- 7.2024年10月13日
-
現地の様子
内部造作が進んでいます。2階は勾配天井で開放感があります。
- 8.2024年10月13日
-
現地の様子
内部の造作工事中です。2階の物音や振動を防ぐ、防震吊木が設置されました。
- 9.2024年09月19日
-
現地の様子
躯体工事が進んでいます。
- 10.2024年09月19日
-
現地の様子
内部造作工事中。柱の下の赤い部分は防蟻用の薬剤です。
- 11.2024年08月26日
-
現地の様子
建て方工事に入る前に、足場が組まれました。
- 12.2024年08月08日
-
現地の様子
根切り・捨てコンクリート打設が行われました。
ラビングタウンの家づくり~こだわりの6つポイント |
山口企画設計の建売・分譲住宅『ラビングタウン』の、住む人に安心、安全、快適な空間を提供するための家づくり。 地震や火災に強い「ツーバイフォー工法」・「省令準耐火構造」、「耐震等級3」基準をクリア、高気密・高断熱を実現する「吹付け硬質ウレタンフォーム断熱材」、外壁材は汚れの付きにくい「高耐久シーリング採用のサイディング」、内装下地には「ホルムアルデヒドを吸収するハイクリンボード」や防音性やクッション性が高い「床コンビボード」を採用した建物仕様です。 |
資料請求・お問い合わせ
|