すべての記事
ギャラリー喫茶オンブル 【閉店】
作品を展示する人、鑑賞する人、カフェでくつろぐ人。それぞれのオンブルをゆったりと。
※ギャラリー喫茶オンブルは2017年12月に閉店いたしました。
新所沢のけやき通りに、優しい雰囲気のお店を見つけました。
よく見るとギャラリー喫茶店オンブルという看板が掛かっています。
ここはいったいどんなお店なのでしょう。
気になる店構えに足を止めて立ち寄ると、にこやかな鈴木店長がお相手してくださいました。
<木のぬくもりが伝わってくるオンブルの外観>
●作品を見てもらえる”場”を提供したい
「オンブルはギャラリー喫茶ですので、ご自分の作品を展示したいと思っている方に”場”を提供するということをメインに考えています。
ご近所の方や展示している方のお知り合いなどに、気軽に来ていただいて、飲み物や軽食を楽しみながら、ゆったりのんびり過ごしていただける。そんなお店にしたいとおもっています。」と店長。
<オンブルの店内は静かで落ち着いた雰囲気>
<平日は店長ひとりでお店を切り盛り>
その店長も、実は写真を見るのが大好きなのだそうです。
もともとオンブルをオープンしたときは写真ギャラリーにしようかと思っていたそうで、いつしかオンブルには写真の好きな人が集まるようになったとのこと。
そう言われてみると店内にはそこかしこにいろいろな写真集が置かれていることに気づきます。
<店内にさりげなく置かれている写真集たち>
とはいいつつも、ギャラリーの展示はジャンルにこだわらず、幅広く利用できます。
これまで展示された作品は、写真をはじめ、水彩画、油絵、版画、水墨画、書など多岐にわたります。
そして個展もあればグループ展もあり、いろいろな要望に応えてくれます。
ギャラリーの日程や使用料などの詳細はオンブルのホームページをご覧ください。
http://www.gallerycafe-ombre.com/
なおオンブルでは、写真に関してプリントの代行や展示用の額(写真以外にも使用可)の貸出しもしています。
搬入・搬出などのお手伝いもお願いできるとのことで、展示経験者の方はもちろんのこと、展示に慣れていない初心者の方でも気軽にいろいろと相談できます。
実際にあった例ですが、スマホで写真を撮るのが趣味という女性が作品を展示してみたいということで、オンブルがデータを預かり、プリントして展示したところ、その写真を気に入られたお客様に譲ることになったそうです。
撮影した女性は自分の隠れた才能にたいへん驚かされたようです。
こうした新しい発見もオンブルの壁から生まれています。
店長は言います。
「ギャラリーというと敷居が高い印象があって、自分の作品を発表したいと思っていても、いざとなると踏み切れない方が多いようです。所沢には市民ギャラリーや公民館などもあり、結局そういう会場を選択されることも多いようですね。でもギャラリー喫茶でお茶したり、ランチを食べたりしながら、作品を鑑賞するのもまた違った楽しみがあると思いますので、ぜひお気軽にご利用していただきたいと思います。」
また、オンブルには一人で本を読みに来るお客さまも多いそうです。
窓から柔らかな木洩れ日が差す落ち着いた席で、静かに読書するのは至福の時に違いありません。
記者も次回は読みかけの小説を持参し、並木道に面した窓際の席で珈琲を飲みたいと思いました。
<窓際の席からレースのカーテン越しにけやき並木を見る>
●ミニコンサートやイベントも開催
オンブルでは随時イベントも開催されており、これまでギターコンサート、フラダンス、古典芸能の説教節講演などが行われています。
これらはオンブルが主催するもので、参加者はひととき楽しい鑑賞の時間を過ごしているとのことです。
またオンブルでは「文学カフェ」と銘打ち、本好きな方のためのイベントも開催されています。
ペースは年3回ほどで、毎回10名くらいの参加があるとのこと。
集まった人がそれぞれテーマに沿ってスピーチし、2時間ほど交流します。
最初は緊張していた方も、好きな本について語るうちにリラックスし、参加者同士で親しくなっているそうです。
店長は「いずれは文学カフェのようなかたちで音楽を語るイベントもやってい見たいなと思っています。」と話してくれました。
オンブルはギャラリー喫茶ですが、こうした地域に密着した文化活動にもフィードが広がりつつあるようです。
今後の活動に期待したいと思います。
<多彩な情報を知ることができるインフォメーション>
●オンブルに来たら食べたいカフェメニュー
オンブルにはギャラリー喫茶ならではの個性的なメニューが用意されています。
ここでは、そのほんの一部ですが、おすすめとしてご紹介させていただきます。
【昔ながらのナポリタン】(650円)
ハムとピーマンとしめじを入れ、トマトケチャップを濃厚に絡めた懐かしいナポリタン。
【オリジナルオンブルカレー】(650円)
数種類のスパイスを使用した辛口のポークカレー。
【自家製スコーン】(2コ450円)
生クリームとラズベリージャムを使ったサクサクで食べごたえのあるスコーン。
コーヒーにも紅茶にもよく合います。
【ホットサンド】(500円)
土日限定!ハム、アスパラ、チーズをサンドして味わい深く焼き上げます。
ドリンクではコーヒー(オンブルブレンド)がおすすめ。
珈琲豆は仕入れている焙煎工房に店長の考えを伝えて独自にブレンドしてもらった力作です。
珈琲がちょっと苦手な方でも飲みやすい、さわやかな味と香り。
もちろん注文を受けてからペーパードリップで淹れています。
●ぜひ参加してみたい「写真のワークショップ」
オンブルがオープンしたのは2013年7月のこと。
それ以来、地域に密着したギャラリー喫茶として、着実な歩みを重ねてきました。
そこで、これからの抱負を店長にお聞きしてみました。
「ご近所の方や、新所沢に来られた方が、楽しんで、くつろいでいただけるお店にしたいと思います。
初心者の方や、写真がうまくなりたい方に向けて、写真のワークショップも行う予定ですので、ぜひご参加いただきたいと思っています」
新所沢駅西口から歩いて約10分、四季折々に違った顔を見せてくれるけやき並木に面したお店です。
写真や絵画や読書の好きなあなた!ギャラリー喫茶オンブルにふらりと立ち寄ってみることをおすすめします。
取材・文・写真 イワタハルユキ
※料理写真はオンブル提供
トピックス|すべての記事
- ラビングキッズ2021年3月号
- 【住宅ローン 金利情報】
- ジモト発見ライターが駅周辺を街歩き ラビング散歩「ひばりヶ丘駅」編
- ラビングキッズ2021年2月号
- ラビング便り2021年2月号
- ジモト発見ライターが駅周辺を街歩き ラビング散歩「新狭山駅」編
- ラビング便り2021年1月号
- ラビングキッズ2021年1月号
- ジモト発見ライターが駅周辺を街歩き ラビング散歩「秋津&新秋津」編
- ラビングキッズ2020年12月号
- ラビング便り2020年12月号
- ジモト発見ライターが駅周辺を街歩き ラビング散歩「航空公園」編
- ラビングキッズ2020年11月号
- ラビング便り2020年11月号
- ジモト発見ライターが駅周辺を街歩き ラビング散歩「武蔵藤沢」編
- ジモト発見ライターが駅周辺を街歩き ラビング散歩「保谷駅」編
- ラビングキッズ2020年9月号
- ラビング便り2020年9月号
- ジモト発見ライターが駅周辺を街歩き ラビング散歩「川越駅」編
- ラビング便り2020年8月号
- ラビングキッズ2020年8月号
- ジモト発見ライターが駅周辺を街歩き ラビング散歩「西所沢駅」編
- ラビング便り2020年7月号
- ラビングキッズ2020年7月号
- ジモト発見ライターが駅周辺を街歩き ラビング散歩「清瀬」駅 編
- ラビング便り2020年6月号
- ラビングキッズ2020年6月号
- 西武池袋線の豆知識 ラビング散歩 番外 編
- ラビングキッズ2020年5月号
- ラビング便り2020年5月号
- 返済額シミュレーション
- ジモト発見ライターが駅周辺を街歩き ラビング散歩「新所沢」駅 編
- 新型コロナウィルス感染対策について
- ラビング便り2020年4月号
- ラビングキッズ2020年4月号
- ジモト発見ライターが駅周辺を街歩き ラビング散歩「下山口」駅 編
- ラビング便り2020年3月号
- ラビングキッズ2020年3月号
- ジモト発見ライターが駅周辺を街歩き ラビング散歩「東村山」駅 編
- ラビングキッズ2020年2月号
- ラビング便り2020年2月号
- 市内のすみずみまで移動することができるコミュニティバス~西東京市編~
- ジモト発見ライターが駅周辺を街歩き ラビング散歩「東所沢」駅 編
- 2020年ラビング便り1月号
- ジモト発見ライターが駅周辺を街歩き ラビング散歩「入曽」駅 編
- ジモト発見ライターが駅周辺を街歩き ラビング散歩「小手指」駅 編
- ジモト発見ライターが駅周辺を街歩き ラビング散歩「所沢」駅 編
- 株式会社森田商店 モーリーマーケット
- つばきの森のマーケット 2019 June
- カフェギャラリー forma(ファルマ)
- つばきの森マーケット2019
- パティスリー タルトレット【閉店】
- うずら屋(所沢市宮本町) <後編>
- うずら屋(所沢市宮本町) <前編>
- SAVE AREA
- 【LOVEINGHOME WORKS】アクセントクロスで多彩な表情の家
- 職場体験学習 2018.12.11
- ~ソムリエの地産キッチン~ トロンコーネ
- 【LOVEINGHOME WORKS】明るい吹き抜けとトップライトのある家
- 【LOVEINGHOME WORKS】ブルックリンスタイルの部屋
- 【LOVEINGHOME WORKS】カフェスタイルでくつろぎの部屋
- 【LOVEINGHOME WORKS】天然木を使用したやすらぎの家
- 【LOVEINGHOME WORKS】リビングに吹き抜けがある別荘風な家
- 【LOVEINGHOME WORKS】上質な内装の居心地の良い家
- 【LOVEINGHOME WORKS】シックな内装の都会的な部屋
- 【LOVEINGHOME WORKS】陽光あたたかなカフェ風の家
- 【LOVEINGHOME WORKS】光庭のあるくつろぎの家
- 10月27日(土)つばきの森のマーケット2018 Autumn開催
- 【LOVEINGHOME WORKS】リノベーションで西海岸風な家
- フローリスト ミスティーブルー
- 【LOVEINGHOME WORKS】ロフトやウォークインクローゼットで収納充実な家
- 【LOVEINGHOME WORKS】モノトーンが調和したモダンな家
- 【LOVEINGHOME WORKS】いつまでも優しさを感じる家
- 【LOVEINGHOME WORKS】天然素材にこだわった、人と環境に優しい暮らし
- 【LOVEINGHOME WORKS】光と風に包まれたルーフバルコニーのある暮らし
- 【LOVEINGHOME WORKS】アクセントの格子が魅力的なデザインリフォーム中古住宅
- 【LOVEINGHOME WORKS】デザイン性に優れた洗練の家
- 【LOVEINGHOME WORKS】家族だんらんの毎日を育む家
- パティスリー モアオシィ
- 古着・雑貨・アンティークの販売&撮影・レンタルスペース SWC
- 手打ちそば 弥兵衛
- 森のとうふ工房 狭山ヶ丘店
- ラビングヒルズ西所沢G号棟が内覧できるようになりました。
- カバンのセレクション
- 不動産売買任せて安心、住宅の安心安全の施工技術、アフターフォロー満足度で3冠を達成しました。
- 所沢未来予想図
- 職場体験学習
- ふくよし
- Tutta la città (トゥッタ ラ チッタ) 【閉店】
- LIMENAS COFFEE (リメナスコーヒー)
- 東京支社オープンイベントの様子
- 深井醤油株式会社
- アメリカンアンティーク Green Style 221【閉店】
- 夏バテ防止の基礎知識。疲労、倦怠感、無気力を感じたら、すぐに対策を!
- ギャラリー喫茶オンブル 【閉店】
- 夏もいよいよ真っ盛り。猛暑日には熱中症を警戒しましょう。
- 第11回 保育まつりが開催されました!
- イタリアンレストランKMT
- 【予告】今年も新所沢「緑町公園」で開催! 公立保育園 保育まつり
- 輸入雑貨&カフェ Chilling(チリング)
- サウスビューテラス川越城南 ドローン空撮
- ライフサイクル・ライフイベントに沿った家づくりとは
- 住宅購入の自己資金の目安って?
- 地域コミュニティの新しい拠点「所沢市こどもと福祉の未来館」
- 不動産のチラシや雑誌、ホームページを見ていると目にする「建築条件付き売地」とは?
- ぱん屋 麦兵衛
- なぜ引渡し前にもう一度社内チェックをするの?
- 工務店とハウスメーカーの違いとは?
- 注文住宅と建売住宅について
- 徒歩10分ってどうやって計算しているの?
- マクロビオティック~自然のものをまるごと食べるとカラダにやさしい
- コミュニティカフェ&レンタルルーム すうぃーとはーと
- 持ち家と賃貸どっちが得?
- 節分と豆まき
- 新所沢ジャズハウス SWAN(スワン)
- HOTスル~住まい!SRC基礎蓄熱床工法を実際に体感してみた!
- ラジオCM HOTスル~住まい編
- ラジオCM 青空ガーデン_庭のある家編
- オーガニック野菜店&キッチンスタジオ VEGE PARK 【閉店】
- イタリアンレストラン Cafe 北野の森
- THETAで360°動画を撮ります。【下準備編】
- Bloom Garden Club (ブルームガーデンクラブ)
- 自家焙煎珈琲 beans shop Kieido
- ナチュラルハウス様との合同勉強会。広島県福山市遠征。
- 所沢産のピンクポテトチップスを食べてみた
- 狭山茶生産加工直売 見沢園
- 女性専用シェービングサロン Salon de kreis(サロン ド クライス)
- 森のとうふ屋さんの手づくり菓子工房
- 森の102(とうふ)工房 【業務休止】
- FLORIST Hallo Gallo
- 口コミで広がる名物のどら焼 菓心かめだや
- 自家製酵母ぱんと手づくりあんこの店 いちあん
- ジモト発見ライターが駅周辺を街歩きするラビング散歩
- ジモト発見ライター 気になるお店訪問とは?