スタッフブログ
こんにちは! 掲載してから社内ではすっかり「飛鳥」が定着してしまった山川です。
今日は当社の下請けの会社様が一堂に集まるラビング会の安全大会が開催されました。
この安全大会は日頃現場で安全に作業ができるよう、皆様が集まり再度確認しあう会でもあります。
開会宣言をするラビング会副会長
今回は、埼玉県西部消防組合 所沢中央消防署の消防第1課消防指令/神原太郎様を招いて講義をしていただきました。
所沢市の火災の件数や原因、救急出動件数などお話をしていただきました。ちなみに所沢市の平成28年度の火災件数は68件で前年と比べると8件の減少。救急出動件数は16,042件で前年と比べると756件の減少だそうです。
所沢中央消防署の消防第1課消防指令/神原太郎様より講義をいただきました。
ところでブログをご覧の方にお伺いします。
平成28年度で、火災の主な出火原因で第1位になっている原因ってお分かりになりますでしょうか。
ぱっと思いつくのが、キッチンでの火のつけっぱなし。たばこの不始末。暖房器具の引火。タコ足配線のショート。など、身近でありそうなところが火事の原因って思いますよね。でも違うんです!
それは……なっ!なんと!!「放火!!!!!」がトップなんです。え~~~~!!そうなのって感じですよね。
放火の疑いも含みますが、68件中16件で第1位なんですよ。思いもよらなかったです。
第2位がコンロでの出火で68件中13件。次にたばこです。
そして16件中の放火が一番多かったエリアが「並木」で5件あったようです。
火事を起こさないようにどの家庭も気をつかって日常をすごしていらっしゃると思います。
その日常の中で放火が原因で家がなくなってしまっては非常にショックです。
とにかく住宅の周りには火の原因になるものは置かないように心がけていただければと思います。
そして主な出火原因となるお話を30分ほどしていただき消防署の方の講義が終わりました。その講義のあとに当社の現場監督より安全管理基本方針とラビング会全員でスローガンの唱和を行い、最後に安全宣言をして、安全大会は終了しました。
2017年度 安全スローガン
一.魅力ある 現場の誇り ゼロ災害
一.あわてるな 危険予知して リスクゼロ
一.もう一度 初心に戻って 再確認 基本作業と安全確認
今回の講義で出火原因となる参考としてDVDを見ながら所沢中央消防署の方にご説明をしていただく事になっておりましたが、私が機材の手配ができていなく、言葉での講義になってしまいました。所沢中央消防署の方、ラビング会の皆様にご迷惑をお掛けしたことをお詫びします。
記事一覧
- 18/03/20LIFULL HOME'Sが会社紹介動画を制作してくださいました。
- 18/03/08グランエミオ所沢第1期がオープンしました。
- 18/02/09職場体験学習
- 18/01/312018年1月ラビング会始動!新しい気持ちを持って今年も頑張ります。
- 17/12/26今年1年、お世話になりました!
- 17/12/04「ラビングヒルズ西所沢」の「白模型」!!
- 17/11/07所沢市の火事。出火原因の第1位は…「まさかの事実が!」 ラビング会安全大会で消防署の方から講義がありました。
- 17/10/27お客さまから、鉄道模型をいただきました!!
- 17/10/03本社内をちょこっとご紹介します♪
- 17/09/28ラビングタウン緑町4丁目はLDK20帖以上のおうちです♪